2015年07月07日13:34 來(lái)源:滬江日語(yǔ)
《天聲人語(yǔ)》是日本權(quán)威報(bào)紙《朝日新聞》編輯部集體撰寫(xiě)的時(shí)事類(lèi)短文,內(nèi)容涉及日本社會(huì)的所有方面。對(duì)于日語(yǔ)學(xué)習(xí)者,閱讀和翻譯它,無(wú)疑是了解日本、提高自己日語(yǔ)水平的大好方法。 |
四季を問(wèn)わずに愛(ài)飲者は多いが、のどが鳴るのはやはり夏だろう。東京に初めてのビアホールがお目見(jiàn)えしたのは1899(明治32)年の8月だった。昭和も戦後になると女性の客が目立ちだしたのか、昭和27年の週刊朝日にこんな七五調(diào)の歌が載っている
一年四季總有離不開(kāi)酒的人,但最讓人垂涎欲滴的當(dāng)屬夏季。第一次看到出現(xiàn)在東京街頭的啤酒館是在1899(明治32)年。到了昭和年間,或許是因?yàn)閼?zhàn)后女性客人明顯增多的緣故吧,昭和27(1952)年的周刊朝日雜志上甚至還刊登了一首七五調(diào)的詩(shī)歌。
〈ビールをぐっと飲み干せば 青いロマンス胸に燃え 歌聲やわし霧濡れて 幸夢(mèng)葉へ夜更け空〉。この詩(shī)文、いろは47文字に「ん」を加えた48文字すべてを一度だけ使って詠まれている。いわゆる「いろは歌」で、そうと分かればなかなかの名吟である
〈啤酒喝干一大口,青春浪漫燃心頭,歌聲委婉似云霧,幸福美夢(mèng)夜空留〉這首詩(shī)歌用日語(yǔ)基本假名47個(gè)再加上“ん”共48個(gè)假名,每個(gè)假名只使用一次組成的唱詞,即所謂的“日語(yǔ)abc歌”。你若看出這一點(diǎn)定會(huì)贊此為名詩(shī)絕句。
![]() |